2023年6月 1日 (木)

自慢になる

昨年のバタバタからいろいろと心労重なって心の
余裕をなくしていた

大好きなゴルフも心の余裕が無くてしていない
いつもなら今頃は7回はゆうにプレーしているが
先月初ゴルフで1回しかしていない
この時期に私が1回しかプレーしていないのは
自慢になる!!

心の余裕~練習~成果を見るのにラウンドとなる
が、練習していないからゴルフする気にならない

最近は心の余裕が出てきたので練習しようと思う
が、仕事終わりの練習と晩酌を秤にかけると晩酌
が勝ってしまう

これではいけないとモチベーション上げるのに
練習用のネットを買ってみた

Img_0832

前にも買ったことがあるので期待はしていなかっ
たが、なんと大当たりで、ものすごい優れもの!

雨天、夜間でも練習可能。折り畳みで持ち運び
可能なので昼間天気良ければ庭でも可能

車庫の天井が低いのでアイアンまでしか使用でき
ないが、7番でフルスイングしてもGOOD!

得した気分であり、練習場に行った事を考えると
元が取れると思っている

後はどれだけ練習するか?

ちなみに、半年はゴルフしていなかったので打ち
方忘れた。その代わりに変な癖も抜けて期待でき
そうな雰囲気です

今月は集まりで3回ほどゴルフ入っていますが、
それまでには仕上げてベストスコア出せるように
頑張ります!!

ある先輩に「お前がうまくなると困る人もいるの
だから、ほどほどにしておけ」と言われましたが
、今年は良い予感がするので勘弁してください

何事もコツコツと努力する人は必ず強くなると
私は信じています

ところで、トラックの話ですが日野と三菱が統合
するニュースしてましたね

いづれはトラックも2社競争の時代になって選択
肢が無くなるのを考えると憂鬱です
また価格上がって便宜性悪くなるのでしょう

| | コメント (0)

2023年5月30日 (火)

山菜取り

心の洗濯、家族サービス、親孝行と三拍子そろっ
たのが山菜取りだ。
日曜日たまたま用事が無かったので誘ったら、行
くとのことで片道1時間半かけて「みず」を取り
に行ってきた。

一面びっしりと生えていて、大きくなった「ウド
」も有ったりした。手ごろな太さのみずを一食分
採って、帰り道に「フキ」も少々採ってきた

普段はあそこが痛い、歩けないなどと言っている
じじ、ばばがピチピチとして山菜取りして機嫌が
良い、おかげさまで妻も山菜取りが好きなので、
楽しそうに採っています

みんなが喜んでくれることが、何よりも嬉しいの
です

帰りに、お決まりの産直売り場によって、昼時な
のでラーメン屋さんに。対外冒険で外すところだ
が今回は当たった!親は味噌ラーメン、私たち夫
婦は名物のカレーラーメン。対外カレーラーメン
は食べた後に後悔するものだが、今回はまた食べ
たくなる味で、ライスもセットに出来るので次回
はセットにしてみたい

やる気満々の店で、商売っ気も抜群だ!
いろいろな意味で感動したので、次回も行く!
多分、何食べてもおいしいと予感させられる食堂
で、お勧めです

この時期ならではで、毎日山菜を食べている。
近所の人たちも採りに行くそうで、親切にも沢山
の方々からおすそ分け頂く、だから我が家の食卓
から山菜や畑の野菜が途切れない。
ありがたいことだし、私の健康にも役立っている
ように思える

話は変わるが、最近の学校はネットから子供の出
席状況や試験の成績が確認出来るようになってい
て、随時確認出来るのが良い

自分でも経験あるが、親には秘密主義で最終的に
いつも怒られていた。うちの息子も同じだが、
今は秘密主義は通用しない!
(ある意味でかわいそう・・・)

しかし、常にみられている感覚は必要であり、
緊張感を持っていることは大切だと思う。
これで息子の成績も安心か?

昔、先生に言われたことがある
「誰も見ていないところでも、自分が見ていると
言う事は覚えておけっ」この言葉は悪い事をしよ
うとした時の抑止力にもなるのですが、自分が見
ていると思う緊張感って意外といろんなところで
役に立っています

自分が見ているからこそ、手を抜けない、納得で
きるようにしなくてはならない、頑張らなくては
と思うのです

決算役員会も無事に終わり、一息ついている私
でした(^^)/

| | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

独占

先週は協会の研修、総会と各地を飛び回りほぼ会
社に居れなかったのでたっぷりと仕事が机の上に
あり、それでも日曜日にリセットすることが出来
た。

溜まってる整備(修理)なども支障の無いように
少しづつこなしている

理不尽なことが多い昨今ですが、最近特に思うの
が「選択肢の無い商売」は羨ましい!

我々運送業は沢山あるし、替えなどいくらでもあ
るから常に緊張感持ったお客様との対応が必要な
のですが、替えが効かない業種は強いんです

屁理屈抜きに、水道水がまずいと言って水を変え
られるか?電気代が高いと言って電力会社を変え
られるか?ガスが高いと言ってガス会社を変えら
れるか?光熱費でこんな感じです

選択肢があるようで選択肢が無いのもあります
・宅配便
・乗用車、トラック(メーカー)
・電化製品 などなど
力関係がはっきりして、シェアもあると企業力が
圧倒的に違うから多少の我慢でも使用せざる負え
ないことがあります。これってストレス溜まるの
です

この話の元ですけど、自動車の部品が高い!!
でも買わなければ修理出来ないのです
皮肉でディラーに売値10倍だねっと言います
10円の物は100円で販売、100円のものは
1000円で販売、こんな感じで0を加えた感じ
です。売ってる方も信じられないと言うのだから
異常です。ボールペン買いに行ってレジで3千円
です!っと言われたような衝撃プライスです

悪く言うわけでもないし、気持ちも分かるのです
。選択肢が無いから金額が高くても売れると言う
感覚は如何なものか?

あえてここでは言いませんが、ミラー、ライトな
ど金額を当てる事は一般の人には無理だと思いま
す。

トラックの場合は通常10年は確実に使用します
。携帯商法ではないですが、一度購入すれば付帯
する料金がザクザク取れる感じです。昔と違って
部分取り換えから一式取り換えなんてのもあるの
で金額は高くなります

なんにつけても選択肢の無い商売は凄いと思いま
す。ここ最近はこの手の「独占」に悩まされて
、時にイライラすることもありますが、あたり場
が無いので忘れることにしています

先回もお話しした2024年問題ですが、一体
誰のための24年問題なのか?ここ大事です

仕事でも「誰の為に」が基本で、私はお客様、
社員、広く言えば世の中の為に働いていると思い
ます。独占であってもユーザー目線で運営して頂
けると助かるのですが・・・

| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

面白い視点

最近になってよく聞く話ですが、2024年問題

トラックドライバーの長時間労働の改善を目指し
、2024年4月1日以降、時間外労働の上限時間は
960時間になる。この規制により発生する諸問題
が2024年問題と呼ばれている

色んな意見や解説がされています
何でもそうですが、物事は見る角度が変われば
沢山の見方が出来るわけです

作業の改善、DXの活用などと言われていますが
否定はしません。

私は思うのですが、30年以上も昔から言い続け
ていますが、大量輸送はJR(レール)利用
つまりモーダルシフト

全量は無理ですから、ある一部の話です
一人の車掌さんで大量の荷物が運べたら良いと
思うのですが

労働時間と言うならタクシーみたいに料金メータ
ー付ければ良いんです。労働時間も把握できるし
何よりも荷待ち、下し待機が無くなります!
待ってくれと言われればいくらでも待ちます。
その代わり料金メーターは刻々と上がって行くだ
けです。お客様からしたら早く積んで、高速使っ
て早く着いて、早く下ろしてくれ状態でしょう。
タクシーメーターならぬトラックメーターは強力
に効果はあると思います

もちろんタクシーと同じで認可運賃ですから改ざ
ん、値引きも出来ないので適正料金収受です

昔から言っているけど現実化しないんですよ
なぜでしょう?きっと困る人がいるのでしょう

トライバー不足は深刻で、これからは益々困難な
時代になります。昔の稼げる職業から稼げない
職業になり、今度は機械的な労働になるわけです
から、ドライバーの魅力が若い世代に届くか?

ばかげた話ですが、人手不足からドライバーも
公務員になる時代が来るかもしれないと思ってい
ます(行政が物流を担う時代)

きれいごとだけではなく、もっと現実的な話をし
たら如何かと最近思うのです

| | コメント (0)

2023年5月11日 (木)

子離れ

何とか一人息子も大学に行けることになった
残念ながら地元ではなく県外になり3月の終わり
に県外に住むことになった

一人息子だから、なおさらかわいくて仕方ない

今まで一緒に暮らしていたのに、いざっ離れると
なると寂しいし心配でしかたない

夫婦で子離れ出来ないのに、子供はとっくに親離
れしているのに驚いてしまう

箱入り息子だったので「大丈夫かな?」「今頃何
しているだろうか?」「寂しくて泣いているので
はないだろうか?」などと心配しているわりには
息子いわく「この生活は自分に合っているかもし
れない」とのこと

朝晩食事付きのところに入れたのでとりあえず食
事の心配は無い。管理人さんも良い人だし、周り
の学生も良い人で面倒を見てくれてるようだ

毎日の夕飯では子供の話題になる。寂しい・・・
よくみんなは耐えられるものだと感心するが、
よく考えたら、学校終われば就職するし、それか
ら結婚すれば、もう一緒に暮らすことは無いんだ
ろうと思う

どうやったら子離れできるのだろう?
帰れば「お帰り」、朝は「おはよう」と私の部屋
の前が息子の部屋なので挨拶してくれてた

家に帰っても息子の部屋はドアが開けっ放しで
中にはいない。声を掛けてはくれない

次は夏休みに帰ってくるが、今はそれが楽しみだ

今回のゴールデンウイークはあまりかまってやれ
なかったが、夏休みは一緒にいる時間を増やそう
と思っている

もう幾つ寝るとお正月と言う歌があるが、私の場
合は夏休み!早くこいこい夏休みなのです

子離れも難しい

| | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

なるほどと思う事

いよいよゴールデンウイークも終わり、いよいよ
仕事再開となりましたが、みなさま如何でしょう
か?多少の連休ボケが残っていませんか?

さて、こんな事いうと「それがどうした?」と言
われそうですが、好奇心旺盛で、何事も原因が分
からないと気が済まない私としては、あることに
気付いたのでした

なぜ高速道路は走りにくいか?なぜ車速がバラバ
ラで定速走行が出来ないのか?高速道路のなぜな
ぜです

今回県外へ行ってきたのですが、嫌な予想をこと
ごとく打ち破って、普通に走っているのに楽で
ストレスも無く、早く到着した

何故か?答えは「トラックが走っていなかった」
からでした

トラック走っていないと意外とみなさん100
で走って流れが良いのです。追い越し車線も
スッと抜いて走行車線に戻るから、追い越し車線
をふさぐ人も少ないのです

ところが、トラックがいることで流れがつまり、
また、安全志向の人はトラックの後ろについて走
るから乗用車でも80で走る人もいるわけです

この長い車列を追い越そうとしても、まじめな人
は100以上出さないで追い越すわけですから、
長時間追い越し車線を走行し詰まらせる。
ひとつの団子状態を高速道路に作るわけです
一人がブレーキを踏むと次々にブレーキを踏み
最後には何もないのに停止するという現象が起き
ます

トラック業界の私が言うのもなんですが、トラッ
クが渋滞の原因を作っていました

最近はにわかに2024年問題からトラックの車
速を上げる話が出てきました。もともと安全優先
と言って90しか出ないようにリミッター付けと
いて、今になって労働時間削減の切り札として車
速を上げようなんて議論しているのも如何なもの
かと思います

人の命乗せているバスが100で、貨物のトラッ
クが80。人の命乗せている電車が乗車率200
%とかニュースで言っているのに、貨物のトラッ
クが過積載禁止で概ね定量に満たない積載で走っ
ているのも不思議な話に思えるのですが?

今回の経験で分かりましたが、やっぱりトラック
も100km/hで走らせてもらえないものでしょ
うか?

高速道路はその名のごとく高速で走れる道路と私
は思います(高い料金も支払ってますし)

| | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

ご無沙汰しております

なんと3カ月ぶり?相変わらず要領の悪さと言う
か、余裕のない男だと思っております・・・
パスワードも忘れてログインできないし・・・

じつは3月13日に機密文書裁断施設をオープン
させていまして、それにまつわるバタバタ、新規
イベントを幾つか抱えていて、お金は溜まりませ
んが、仕事が山のように増えてもがいておりまし

今月は春のタイヤ交換祭り?と言う事で営業車、
トラックの春タイヤ交換月間でタイヤ交換をして
います

話は戻りますが、これが機密文書裁断施設の入り
口「シュレッドルーム」です

Dscf0004

これが見学室 大型モニターで作業状況を確認
することが出来ます。ゆったりとしたソファー
でコーヒーでも飲みながら。
余談ですが、地上、BS、BRなど映画も観れ
ますよっ 音響も良くしてあります

Dscf0008

カラス張りで見学も可能ですし、フリーWi-Fi
も完備してますので、作業をしながら見学も
出来ます

Dscf0010

見学室から見える作業現場です

Dscf0017

この場で詳しくはお見せ出来ませんが、セキュリ
ティーで今回の施設は守られており、生体認証も
取り入れているので許可のない方は出入り出来な
い施設です

カメラも5台で作業現場、出入りも記録していま
す。その状況は大型モニターで見ることも可能。
オプションで別料金になりますが、記録された
動画もお渡しすることが出来ます

機密の確実な抹消、そして記録は企業にとって
大切なことと思います

機密抹消に携わり20年!一つの結晶として皆様
にお役に立てればと思っております

ここまで来るのには幾つかの苦労もありました。
本来であれば昨年の10月オープンだったのです
が半年延期になりました

沢山の皆様のご協力で完成したのは感無量です!
心より感謝申し上げます

そんなんで営業の出遅れがありましたが、なんと
か稼働も出来てまずまずです(^^)/

少しはマメにブログも更新させて頂きますので
今後ともよろしくお願い致します

昭和のおやじは、常にフルスロットル!!
飛ばしますっ!!

 

 

| | コメント (0)

2023年1月18日 (水)

工事が順調

この時期に雪が無いものだから、工事現場監督が
ニコニコである。私も全面的に協力しているので
隙間なく、無駄なく工事が進んでいます

3月雪解け後の最後だねっと言っていた舗装、ラ
イン引きなんかもサクサクと行い。早めに引き渡
せそうだと言っていた

舗装して、ライン引いたら立派になった!

Dscf0057

Dscf0056

おかげさまで、やっとここまで来たかと言う思い
です。今回は大雪予報が出てましたし、先月半ば
の大雪でパニックになったときはどうしようと思
いましたが、なんとかなりました

現在は内部での作業なので職人さんも雨風雪の心
配も無いので一安心です

あともう少しで完成です
職人さん、よろしくお願い致します

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

今年もエキサイティング

新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します

さて、連休も終わり本格的な業務となるわけです
が、相変わらず心臓の鼓動を早めてくれるような
にぎやかな年になりそうな気配がします

一つ目は、山菜取りに行くために購入した車両が
車検が切れるので売却しようと思い、ネットの一
括査定を依頼したら、クリックしたとたんに携帯
電話が鳴りだすこと!何社も矢のような電話を
受けました。したことない人は、それなりの覚悟
が必要です

まる3日仕事にならないくらいの問合せでした。
実際に査定にくる業者、電話だけであれこれ聞く
業者。値段もバラバラ、他社の情報探り合いです

根負けしてあるところに決定したのですが、やは
り中古車業者は売るのも買うのも手ごわい業者で
、思う通りにならないし、「えっ?」みたいな連
発もあります。良い経験しました。

二つ目は、昼過ぎに会社のファックス受信が出来
なくなり、協力会社総出で確認をしてもらったら
、原因はNTT回線不良と言う事で修理依頼した
ら、只今込み合っていていつになるか不明とのこ
と・・・。生ぬるいので電話変わって話をしたが
一向にらちがあかない

すみませんの一点張りで修理日の確定は出来ない
とのこと。知り合いに聞いたら半月経っても修理
の目途が立っていないところもあるとか?

道路もそうですが、新潟は雪国!雪害で迷惑掛け
てどうするのでしょう?誤解の無いように言いま
すが、普通の積雪、または少ない方ですよっ
それで雪害とか言ったら雪が怒ると言うもの

私たちトラック業界って、まだまだアナログで
指示書、受注はファックスなんでよっ

ファックス使えないってある意味致命的なんです

流石のNTT!!すみませんで済むのだから、
大したものです!!お見事!!

やはり、生まれ変わったら勉強して独占企業に就
職すべきと思いました。なにせ代わりが無いのだ
から「出来ないものは出来ない」で完結出来るん
です・・・ある意味で羨ましい

すみませんが当分ファックス連絡出来ませんので
代替え手段等で連絡頂けますようお願い致します

その他、まだまだ鼓動が早まることがあるのです
が、それだけでも一冊の本が書けると思うので、
ここではやめときます

何か和むようなお話をお持ちの方はお聞かせ頂け
ればありがたいです

| | コメント (0)

2022年12月31日 (土)

奇跡

早いもので今年の業務も終了。29日は恒例の全
員出社で大掃除

今回は倉庫増築で工事途中の為、思うように掃除
出来ないことから縮小して実施しました。さて、
今年もやってくれると言うか、はじめからハプニ
ング!構内清掃係が倉庫代わりにしている廃車車
両を移動していたら、なんとっ、あり得ない場所
で止まって動かなくなった

報告をもらって行ってみるが、ギアが入らなくな
ったとのことで、なんとかバックギアを入れたら
エンジンが止まった。わかる人しかわからない話
になるが
・原因はエア圧不足でのブレーキロック
・バックギアの入った状態での停止
つまり、けん引も出来ず、その場所から動かせな
くなったと言う事です

あり得ない場所で止まっているので頭はパニック
状態。当たり前ですが、当てになるところは全て
休みに入っているので連絡がつきません。レッカ
ー頼んだって動かせる状態ではない・・・
いろいろとネットで調べても見つからない・・・
そのまま時間は過ぎていく

気を取り直して、掃除縮小で時間が出来たので、
事故防止研修会の開催

22

今回は今年の反省と来年の事故防止について新た
な試みの説明等

今年の〆の終礼

1_20221231081601

いつものごとく、恒例の「運を鍛えよっ、お疲れ
様大抽選会」、なんとっ最後のトリで稲田部長が
高額品のステーキ肉を当てたっ!凄い!

皆で昼食後に解散。そして精鋭を集めてのトラッ
クを動かす作業

タイトルにある奇跡ですが、じつは途方に暮れて
運転席で取扱説明書を見てたのですが、ブレーキ
ロック解除は備え付けの特殊工具「リレーボルト
」が必要とあり、そんな工具見たことも無いし、
廃車になった数十年前の車なので「どこ探すんだ
よ」と思った矢先、ふと視界の中でなにやらボル
トのようなものがあるのに気が付いた

おぅおぅ、こんな感じのボルトの事を言っている
のだろうなと思って、よく見たら、なんとリレー
ボルトではないかっ!しかも4本ある!
つまり駆動輪、遊輪の4つの解除が必要とのこと

あり得ない話だが、奇跡的にボルトが見つかり
ブレーキ解除に成功、エンジンをかけてギアを抜
いたら、なんと一時的だがエアが溜まった、行け
るっと一気にギアを入れて無事に車両を移動出来
た。まさに絶望から、奇跡的な展開になったわけ
で、鳥肌ものでした

今回集まった精鋭部隊の連中も、私が常々言う
「絶対にあきらめない」を実感できたことは良か
ったと言ってくれた

今年は倉庫増築が地元自治会の反対で事が進まず
時間、労力、お金をつぎ込んだ。悪い年で、最後
の最後もハプニング。しかしながら常に対処し前
進してきました

今年も沢山の方々から支えてもらいました。感謝
感謝です。引き続き丸新輸送株式会社は皆様のお
役に立てますよう、こつこつと努力してまいりま
すので、引き続きお付き合い願います

本年も大変お世話になりました
ありがとうございます

 

| | コメント (0)

«天気良し!